第1きゅうり収穫 C653E5EE-73E1-4F9C-9D01-941C551B5FBF.heic (ここをクリックする。「アプリケーションで開く」をOKすると写真が出る) 長さ20cm,重さ99gの第一番目のきゅうりが取れた。 仏壇にお上げした。 お下げして、半分に開いて味噌をつけて食した。 ポリポリ、パリパリだ… トラックバック:0 コメント:2 2020年06月23日 続きを読むread more
展覧会出品のお誘い 2カ所のギャラリーからコロナ緊急事態解除後だから、展覧会3つの参加依頼をいただいた。 以前だったら「展覧会」と聞いただけですぐ手を上げる腕組み王女だったが。 日にちが迫っていても、参加費が高くてもとりあえず展覧会はワクワク胸躍るからどんなに無理をしても『参加!』だった。 今年の王女はどうしたことか全然心が動… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月02日 続きを読むread more
でも歩く 朝の walking は少し躊躇したよ。 いつもは桜の散歩道をふてぶてしい女どもが4人、どうでもいい話をしながら騒々しく歩いている。 武漢コロナたけなわなのに5kmをけっこう早足で歩く。 しかし日を追って傍若無人に歩くには気が引けてきた。外出にも気を使う日々だ。 それで数メートルずつ離れて一列で歩いて… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月31日 続きを読むread more
認知症 Activityがないと、毎日があっという間に過ぎる。 忙しく立ち働いているとそれなりに時間が進むが、これをしようと思うことなく今日が終わると、昨日と今日の区別がつきづらい。 一昨日と一昨々日も今日も穏やかで苛立つこともない。焦ることもない。 腕組み王女は何かを待っている。 心の中にフツフツと湧き上が… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月13日 続きを読むread more
インディアン・サマー インディアン・サマーと呼んでもいいような秋の暑いくらいの今日だ。 近所付き合いらしきものをやったり、借りていた本を返したり、冬支度のために温室に植木を入れたり・・・ ゴタゴタと先週の展覧会の作品や小道具類が放ってあったが、やっとザーッとアトリエを片付けた。 きちんと過去の作品や、空き額縁の整理やするべきこと… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月12日 続きを読むread more
予定がない日 今日はいいよ、なんの約束も入っていない。 行かなきゃならない場所もない。 豆乳を作ったり、そのオカラでスコーンを焼いたりした。 新しいテレビがメインの寝室の壁についた。 耳も目も足も不自由な(三重苦だね)腕組み王女の部屋に古いテレビが引っ越してきた。 でも認知症が入っているのかテレビをほとんど見… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月03日 続きを読むread more
静かな日 大雨の予報でwalking は珍しく取りやめ。 雨でもいつもは歩いているが。 殿下は演奏会だ。 デッサン会も無し、歯医者もデブ外来も無し。 展覧会回りも無し。問題も無し、金も無し。 こんな土曜日は珍しい。 やっと頭にあったドローイングをやってみよう。 時間の制約がなく絵が描けると言うのはいいよね… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月15日 続きを読むread more
大事な親指さま ピザ生地をこねても親指を使う。 何を掴むにしても人差し指と親指だ。 引っ張る、こねる、つまむ、瓶のふたを開ける、物を持つ、筆を洗う、お菓子を食べる、なんでも気がつくと親指を使っている。 特に料理系はすごく指を使うことがわかった。 そうなると、簡単にガングリオンは治らないかもしれない。 ガングリオンと診断され… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月02日 続きを読むread more
画歴について 記録魔の腕組み王女はお粗末な画歴を丹念につけている。 年号、月日、展覧会名、場所、出品作品名とサイズなど、別に英文画歴も作っている。 誰が見るわけでもない。 そしてこれまでにかかった費用と領収証は別ノートにぎっしり。 制作にかけた費用と年月に比べて、雀の涙ほどの作品売り上げの一覧表とお買い上げ先も。 そうそ… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月04日 続きを読むread more
おしゃべりおばさん 人の噂話しだけで会話が成り立っているようなおばさんが多い。 自分のことを喋れ。 自分は何を目的にどう生きているか?どう生きたいか? 人の事はいいからさ。 もっと本を読んで想像力や洞察力を巡らせて自分の内面を深く掘り下げろよ。 同じテレビの話題だけで成り立っているような生活、いやじゃないか? あと… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月02日 続きを読むread more
日常に戻る 朝のwalking。 仲間の一人が足首を打ち身で、引きずって歩いてきた。 全く何が起こるかわかったもんじゃない。 1時間半歩いて、急ぎスポーツ・トレーニング・センターに1週間ぶりで行く。 いつものメニューをこなして、1時間半で外に出た。 障害者が作るパン屋が来ていたので(このパン屋に出会うとどうしても買って… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月26日 続きを読むread more
忘れ物もどる 美術家連盟の事務所から宅配便で忘れ物が届けられた。 助かったー。 ありがとう。 頼まれた土曜日の公開講座の感想文をすぐに書いてお礼状とともに投函した。 感想文は連盟ニュースの4月号に載せるのだそうだ。 腕組王女の5月の個展の案内も載せてもらおうかな? それから版画の恩師N先生から金沢21世紀美術館で2… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月19日 続きを読むread more
明日は楽しい日曜日 インナーマッスルを鍛えるピラティスが3週間ぶりにあった。 体育館の柔道場だが、暖房なしでチョー寒い! 終わってから仲間とランチ。 一応新年会といってもランチ食べるだけなのだけど。 今日は寒かったせいか欠席が多かった。 やれやれ、午後戻ってから台所仕事のあと居眠り。 ピラティスはたいして体を動かさないが… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月12日 続きを読むread more
ムクドリ 空に異常なムクドリの集団が海の中のイワシの群れのように押し寄せては一斉に渦巻いて模様を描いて飛んでいる。 目を奪うほど薄気味悪い数だ。 デッサン会に向かう夕方。 やっと運転の視界からはずれて公民館の駐車場に車をとめた。 ふと上を見たら電線の上にズラーッと鳥が並んでいる。 電線の縦にも横にもカメラに入りきらな… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月23日 続きを読むread more
尋常でない 今日が日本列島の梅雨明けなんだそうだが、毎日の暑さは、ただの暑さではない。 クーラーの効いた部屋から外を眺めれば、風にそよぐ緑の木々と青空がいつもの夏のように見える。 でも八ヶ岳でも気温が高く夜でも温度が下がらずにクーラーを設置する家庭が続出していると聞けば、尋常な夏ではない。 夜中になっても気温が高くて、2階の廊下の… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月20日 続きを読むread more
梅干しが終わった 梅干し10キロが瓶詰めされ、梅酢も2本取れて今年の仕事が終わった。 大豆を2キロばかり炒って酢大豆を作った。 玄米黒酢で漬けたが、酢を吸った大豆がどんどん膨らんで、思ったよりたくさんの酢が必要になり追加の酢を買いに走った。 これで4、5ヶ月分もつかしら? 毎朝のスムージーに大さじ2杯ぐらい入れる。 さ、今… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月18日 続きを読むread more
リハビリ高齢者体操 市が主催しているリハビリ体操は無料だ。 歩いて行ける川の河川敷近くの体育館(アリーナと呼んでいる)で、高齢者に向けの体操で月に2回開かれる。 60歳以上なのだろうか? 何しろ高齢者ばかりだ。 つまずかない、自分の足で歩ける、誤嚥を防ぐ顔体操、大声を出すなど目的がある。 お城から歩いて7、8分だし、帰りには92歳の… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月04日 続きを読むread more
今日こそフリーな日曜日 カレンダーを再び確認して、予定のない日曜日だ。 梅漬けは漬けが浅いがカビの兆候があるので、とりあえずざるに干した。 関東地方はこの数日梅雨明けの様なピーカンなので。 3日干したら、もう一度梅酢に干した梅を漬け込む。 シッカリ漬けたら本当の梅雨明けで土用に干し直ししよう。 絵の方はどうしたか?って。 あ… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月09日 続きを読むread more
たゆたう なにも心が煩わされずに、ただたゆったっている感じ。 わかるだろうか? 無のような穏やかさ? どこも苦しくなく、辛くも特にわき上がる喜びもなく、穏やかで、こういう状態? 気分?って何? また一人公募団体に出品して入選したはがきが届いた。 数日中に見に行こうか。 それにも心が動かされない今の状態はなん… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月04日 続きを読むread more
たまにビール ヘベレケ王女さまが運動会からお帰りになった。 昨日も髙橋真梨子のコンサートでお出かけだった。 腕組み殿下は本日はバンドの発表会で一日留守。 で、ヘベレケ王女さまとビールを飲む。 昨日作った餅米餃子とおみやげのレバーの焼き鳥で。 缶ビール一つ飲んだらやたらとお腹いっぱいになって、お酒もワインも飲む気になれない… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月02日 続きを読むread more
恩師のハガキ 展覧会の案内状をたくさんの人に送付した。 それで返事を下さる方から久しぶりの便りがいただける。 高校時代の恩師から達筆のはがきが届いた。 先生は一度として展覧会を見て下さったことはない。 今は特に体調のこともあってただ「展覧会のお知らせありがとう」とだけ書かれてあった。 そのあとに先生が中学生の頃「画家にな… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月28日 続きを読むread more
ナメクジ王女 今日は3連休の中日だが雨だ。 雨の日はがぜん元気になる私は人呼んで「ナメクジ王女」。 やる気満々になる。反対にピーカンの日は決して外には出たくない。 何年かぶりで掃除機と紙モップや雑巾を手に、2階に上がった。 外は雨だから窓を少しだけ開けた。 まず誰も使わない(今年は数回、泊まり客があった)部屋を二つ掃除し… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月18日 続きを読むread more
梅雨明け? はっきりしないなー。 今朝のwalkingで雨雲がどんより。 本日気温も30度c 以下。 で、梅雨明けなの? 女3人で酒飲みながらの話しだから、梅雨明けを確認したわけではない。 ただ、K子がそう言った。 このところ気温が低めで涼しく寝られる。 また恐ろしい事件が起きた。 書くのもおぞましい… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月27日 続きを読むread more
つれづれに桃 恩師の先生からお見舞いのお返しにと、美し桃が届いた。 先生には闘病中だったにも関わらず、お返しの心配や手配などでかえってお気を使わせてしまって、恐縮してしまった。 早くお元気になっていただきたい。 午後は歯医者で奥歯の治療でガンガンやられた。 がまんがまん。 午後2時頃から強い雨。しかし朝は降らずに walk… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月26日 続きを読むread more
おせっかい王女 昨日もサダオさんの病院に行き、リハビリのために病院内の廊下を歩行器を使って歩くサダオさんに付き添って、グルリと2周した。 豆大福を欲していたので、それも持って行った。 今日は市役所で新しいパスポートが出来たので取りに行きがてら、またサダオさんの病院が近いので、昨日に引き続き顔を出してみた。 午前中はサダオさんは入浴時間… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月01日 続きを読むread more
どうしたもんだろうか?R先生の絵 10年以上ぶりに知り合いから突然の電話。 世間話から「終活」(人生を終わる為の準備活動)をしているという話になった。 「?」 ご主人が83歳で彼女はもうじき80歳になるそうで、お子さんがいらっしゃらないので、絵画骨董品などの処分に困っているのだそうだ。 そして、R先生の絵画作品もたくさん持っているそうだ。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年03月26日 続きを読むread more
賞味期限切れ 焼き肉のタレが期限切れだった。 捨てた。 調べたら、パルメザンの粉チーズが冷蔵庫の中で2瓶使われていて、1本は期限切れだ。 やれやれ、捨てた。 飲み物関係の食器棚の中を調べたら、アイスコーヒー用のシロップが半年前に期限切れ。 1杯づつのガムシロップが20袋入りのうち2袋使われただけで18パックは全部… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月22日 続きを読むread more
つれづれに曇天やがて雪 明日は2週間ぶりの専門学校日。 大きな画板と重たいリュックのうえに天気が悪い予報で、傘をさすのだゼ。 明日の準備をした。 今日は岩手でちょっと強めの地震が2つあった。 不思議生活:So-net ブログのカズさんがこのところしきりに地震に注意!を出していた。 ほとんど当たっている。 世界のニュース、日本… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月17日 続きを読むread more
どんな人を芸術家と呼ぶのか? 海外の名だたる芸術組織に多大な支援をしてきたリーマンブラザーズも経営破たんした。 しかしオバマ大統領のマニュフェストには芸術家を支援する大きな柱が在ると耳にした。 1.芸術教育に力を入れる 2.芸術団体への助成額を増やす 3.文化外交に力をいれ、米国からも行き、海外アーティストも歓迎する (ビザの手続きの整備) … トラックバック:0 コメント:0 2010年05月21日 続きを読むread more