さらにやり直し 1日かけて小さな版画作品を4点制作。 紙は最高のものを使ったからOKだが若干 色が良くない。 新たなモチーフも思ったよりよくない。使えるのは2点かな? 壁に飾ってみたが、よく見れば他にもやっぱり額の中のマットの中でまだ波打っている作品があるじゃないか。 ウーン、気になる。 それらはまーまー良い紙に刷ったので… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月17日 続きを読むread more
やり直し 版画に使った紙が良くなかった。 紙がたわんで額縁の中で波打っている。 作品は面白いのに。 意を決して、サイズを変え、絵も描きなおして3作品を一番良い紙を使って作り直している。 メディウムはがし版画は版画とはいえ、ほぼ1点物で全く同じものはできない。 メディウム剥がしは明日することにして、仕事を終えたので今日… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月16日 続きを読むread more
やっつけた 1日かけて、昨日の挫折を乗り越えた。 メディウムで作ったベタ版は綺麗な透明色にした。 4種類の版画を6種類の色で20枚ぐらい刷った。 3枚刷っては2時間ぐらい乾かしてメディウムを剥がしてみた。 そんなふうに1日かけて、うまくいった版画が7枚かな? 明日は、額縁屋にいってそれらの額縁とマットを作ってもらう。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年04月07日 続きを読むread more
どーにもやりたくない 先日のリトグラフの出来が悪くて、やる気がしない。 一応ふた晩ばかり夢の中に出てきたやり方で直しができないかやってみることにした。 紙にドローイングして、その上にメディウムはがしの版画のべた版を載せてみようと思う。 紙をカッターで切る。 腕組み王女は紙を切るのが本当に苦手だ。 紙に当てた物差しが動いてしまった… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月06日 続きを読むread more
版画は… イヤー、リトグラフはたいへん。 友達の工房で10時から夜の7時まで、3年ぶりのリトグラフをやった。 友達に付きっ切りで教わりながら。 だいたいアルミの版を一日で5枚も刷る気になっていたことが、友達にとって驚きだったようだ。 でも5枚も一次製版してきたのだから、工房で2次製版して紙を切ってインクの乗りの様子を見ながら刷る! だん… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月02日 続きを読むread more
額に入れたら いいじゃぁないか。 額に入ると絵が3割がたよく見える! これで2点出来上がり。 さて今日はリトグラフ版画の1次製版までを5枚のアルミ版でやった。 3年以上リトグラフをやっていなかったから手順がすっかり霞の彼方だ。 教科書を読みながら、おぼろに思い出しながらアルミに絵を描いた。 解き墨でペン描きだが、こ… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月01日 続きを読むread more
貴重な1日が・・・ 過ぎていく。 リトグラフの小品を1次製版までやってしまう気だったが、もう夜だ。 アルミ板に墨で絵を描くつもり。それもペンで。 出来が予想できないのが辛い。 メディウムはがし版画もクラフト紙を貼り付けた版をたくさん作った。 これも版に絵を描いたら、一気にメディウムをぬって版画にしていくから時間との勝負になる。… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月31日 続きを読むread more
桜はまだ やっぱり北関東は気温が低い。 ことに昨日今日は手袋をしてwalking. 古河から栃木県の野木町の満福寺の枝垂れ桜を見に4人で歩いたが、まだ全然だ。 咲けば見事なものなのだが。 2時間以上歩いた。歩けば汗をかくほど暑いが。 さて、3月中旬のミニミニ展の作品が売れずに戻ってきた。 medium剥がし版画… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月30日 続きを読むread more
やったね だいたい8割がた上手く行くと最後の2割で失敗するってのはよくある。 今回はうまくいった。 こんなススッと出来上がったのは久しぶり。 無理しないで、自分の手の内でちょっとだけ頑張ってみるってのが良かったかも。 周りでもうこれで全部出来上がったのかとうるさい。 時間が許す限り、気に入らないのを直すか描き直すかし… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月25日 続きを読むread more
一気呵成 一気呵成?って字は合っているのだろうか? 昨夜のモデルをちょっとドローイングしてみようかな? と、描き始めたら今までのウジウジがどこへやら、上手く描きましょうと言う気持ちが吹っ飛んで割り箸につけたインクで、ケント紙にそれを一気呵成に仕上げた。 いえ、仕上げ近くまで行った。 この興奮をなんといったら良いのだろう。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年03月24日 続きを読むread more
職人の技術はどこへ? 市内の額縁屋へ久しぶりで行った。 ここでは今まではかなり無理を言って希望を通してもらっていた。 今持っている額縁(これは祐天寺の水彩、版画額専門のもので、しかし数ヶ月前に廃業してしまった)を持参して、同じようなものを作ってもらうつもりだった。 単純な木で出来た普通の80x90cmサイズの水彩額でいいのだ。 でもカ… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月22日 続きを読むread more
元気になった 19,20,21日と3日間静かにして外にも出かけず絵を描いた。 これでも安静と言えるのか? きちんと毎食事をして、薬を飲んで運動を止めていた。 そしたらきっちり1kg体重が重くなった。 今日あたりビールを飲みたかったが、抗生物質と炎症止めの薬を飲んでいるからこわいので水で我慢した。 明日こそ画材屋に行って額… トラックバック:0 コメント:2 2019年03月21日 続きを読むread more
ジタバタするねェ 2時に美容室の予約があったが、午前中版画を始めてしまった。 明日出品の2点はもう出来ているのだが、もちょっとよくならないかと欲が出る。 手も絵の具だらけで、頭は逆立って(でも美容室に行くのだからかまやしない)、化粧だけはちゃんとしなきゃ、そして着替えて・・・ 一応腕時計と指輪はめて出た。 指輪だけ2名にほめられた… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月17日 続きを読むread more
心に破れ目 硬かった心に少し破れ目ができた。 その隙間から自由の空気がちょっとだけ入ってきたよ。 そしたら本当に微々たるもんだが50号の新作が面白げになってきた。 これは早速額縁を買って入れてみよう。 額縁といえば祐天寺の額縁屋さんはやっぱり去年の12月で廃業したそうだ。 職人さんも何人か使っていて、店主も兄弟で切り盛… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月16日 続きを読むread more
狂ってる 創作の勘が完全に狂っている。 腕も鈍っている。 目もどんより。 意気込みも捨て、無意識の境地(これが難しい)で、時間的な焦りも極力忘れるようにして「大丈夫、自分にはできる。」と言い聞かせる。 なんか昔と違う。 昔っていつ頃のこと? そうさなー、50代の頃か? いくらでも湧いてきて、描いても描いて… トラックバック:0 コメント:1 2019年03月14日 続きを読むread more
版画のワークショップ 墨(解き墨)できれいに版を作る方法を習った。 もうすっかりリトグラフを忘れてしまっている。 何とか小品ぐらい作れないものか?という魂胆だが。 どうしても期待通りに刷り上がらないと頭にくる。 へぇー、こんな刷り上がりも面白いじゃあないか、と思えないのだ。 洋画で長く生きて来た人間には、固まってしまった固定観念から抜け出せないんだ… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月13日 続きを読むread more
上手くいかない 上手くいかないときは苦しい。 昨日は版画の先輩とLINEでおしゃべりした。 彼女も公募展に出品が迫っていて、息ができない!と言っている。 そうなんだ。息が出来ないよ。 腕組み王女もゆったり構えようと思っても、あせりで呼吸困難だ。 だってあまりに酷い作品だもの。 酷いのはわかるが、じゃあどうすればいいの… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月05日 続きを読むread more
7時間で1点 午後2時から夜8時までかかって、凹版版画のほんのミニの15x21cm(A5)が1点出来上がった。 明日はスピードアップできると思う。 まず3月18日からのミニミニ展にちょっとの自信を持って出品できそう。 もう寝る。 トラックバック:0 コメント:0 2019年02月27日 続きを読むread more
日常に戻る 朝のwalking。 仲間の一人が足首を打ち身で、引きずって歩いてきた。 全く何が起こるかわかったもんじゃない。 1時間半歩いて、急ぎスポーツ・トレーニング・センターに1週間ぶりで行く。 いつものメニューをこなして、1時間半で外に出た。 障害者が作るパン屋が来ていたので(このパン屋に出会うとどうしても買って… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月26日 続きを読むread more
次に取り掛かる メディウムはがし刷りは、昨日トライしたが今日版をはがしてみたら、全然紙に写っていなかった。 ?? どこで失敗したのかわからない。 エーイ、次の作品に取り掛かる。 50号で下地は作ってある。 下絵もできた。 アクリルインクでペン描きで始めた。 どーなるかわからないけど、マニアックな仕事だ。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年02月21日 続きを読むread more
版画の公開講座 朝の10時から夕方5時過ぎまでメディウム剥がしによる版画というのを学んできた。 2点ほど面白い作品も出来た。 今回の感想文を専門新聞に載せるからと依頼されたりして、帰り道の2/3ぐらい帰ってきた電車の中で、作品やノートの入った茶封筒をそのビルに忘れてきてしまった! 早速その版画をやってみようとおもったのに。 買うべき画材など、ノ… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月16日 続きを読むread more
なかなか 制作の5点目はうまくない! でも額縁に入れてみた。入れても良くはならない。 今日は友達の版画工房のワークショップの日だった。 今月から参加するつもりだったが急用ができて参加できず。 昨日の駄作の突破口にしたい日だったが・・・ 少し焦ってきた。馬鹿力が出せなくなった。 トラックバック:0 コメント:0 2019年01月16日 続きを読むread more
ほめる 腕組王女は月の王子の美的感覚というか美意識を高く買っている。 昨夜はスカイプで最近の作品をお見せしたら、激賛された。 5点ぐらいなのだが、どれもいいとおっしゃる。 そんなこと言われたことがない。 それですごく嬉しくなった王女はやる気満々になってしまった。 また版画にも挑戦する気になっている。 人?もお… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月16日 続きを読むread more
チェ、明らかに失敗 アー、やりすぎだー。 描き過ぎてしまった。 どうして一歩手前で筆が置けないのだろうか? 足りなぎみならなんとかなるが、過ぎたものはボツだ! やだー、やだー。疲れたー。 今日は長時間やり過ぎた。 もう風呂に入って寝る。 チ、(舌打ちの音) トラックバック:0 コメント:0 2018年12月05日 続きを読むread more
でも安心するな 昨日はうまくいった作品と思っても、数日すると「良くないなぁ」となること度々。 だから安心しちゃあダメ。 ある時にはいつ迄いじっていてもうまくいかない画面がポッと湧いたようなひと筆であるいはひと色でガラリと良くなることがある。 そんな時は「しめた!ミューズの神が舞い降りた!」と思う。 そうそう、これを待っていたのだ… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月05日 続きを読むread more
調子出て来た 確実に自信ある作品が3点で来た。 あと少し手直しでOKが2点ある。 もう少し頑張れば良くなりそうが2点。 やっと武蔵美の版画でしごかれた時代が元になって、方向性が見えて来た。 少し制作の波に乗ったかな? 小品はうまくいかない。 個展だからと必ずしも小品を並べる必要はないかもしれない。 いやらしく… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月04日 続きを読むread more
でも首が痛い 首というか、頭の後ろの首の上。 医者は風邪で神経痛ですねという。 えー、風邪をひいているですって? で、風邪薬を処方されたから痛みがなくなるまで飲む。 どっちにせよ運動不足だ。 walking やピラティスだけでは運動が足りない。 だけど運動は大嫌い。 でも体を鍛えておかないと絵を描くのにも難渋… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月10日 続きを読むread more
いいかも 5点目の作品はいいかも。 Yさんの個展で勇気もらった。 なんとかなりそうだ。 「また顔か」と言われそうだけど、「自画像」のようでもありーの、友達の顔でもありーの。 これが明日見ると「なーんだ、こんなもん?」って思わなければいいのだけど。 Yさんの実験画を見せてもらったおかげだ。 清水の舞台から飛び降り… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月10日 続きを読むread more
手が止まってる 5点目の作品でここ数日手が止まっている。 先日ミチコちゃんとの電話で「今度の展覧会はどんな作品が出るの?」と聞かれて、「かお(顔)。」って言ったら「顔かー」って言われた。 どうもミチコちゃんにとって興味のないテーマのようだった。 それを感知した腕組み王女はそれからこの5点目の出来具合がどーもよくわからなくなった。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年07月06日 続きを読むread more
ちっとも良くならない 制作中だが、ちっとも良くならない。 良くないのはわかるが、どうすればいいかがわからない。 で、そのうち心に「しばり」があって、抜け出られない自分を発見する。 そうだよ、心を破ればいいんだ。 何度もなんども清水の舞台から飛び降りろ! まだ時間はある、じっくりね。 トラックバック:0 コメント:0 2018年04月26日 続きを読むread more